top of page

トレーニング

ストレッチ
最初に準備体操、ストレッチを行い体をほぐしていきます。十分なストレッチを行う事で、練習での怪我を防止していきます。またストレッチにはダイエット効果もあります。


基本蹴り
前蹴り(アプチャギ)、横蹴り(ヨプチャギ)、後ろ蹴り(ティツチャギ)、廻し蹴り(トルリョチャギ)等、基本蹴りの練習を行います。


型(トウル)
テコンドーには24の型(トウル)があります。
有級の型が9種類、有段の型が15種類あります。
基本技から、高度な技まで型(トウル)を練習しながら身に付けていきます。


ミット蹴り
実際にミットを蹴り、学んだ技に磨きをかけます。スピード・パワーの向上、コンビネーション技の練習、間合い(見切り)の向上。


マッソギ(スパーリング)
スパーリングテクニックを中心に技術を磨いていきます。それぞれのレヴェルに合った指導を致します。型、ミット蹴りで学んだ事をスパーリングで実践していきます。

bottom of page